
SNSで見かける、車中泊をする方の、荷室の半分がベッドスペースで、もう半分が調理スペース&ギアを完全に収納する建付けラック!という「じぶんだけの」なカンジのDIYに憧れているのですが、不器用さんなので、前哨戦として、ロッドホルダーを作ってみようと思いたちました
設計

私は新型アトレーに乗っているので、調べてみたところアシストグリップのネジ穴を活用する方法が仕上がりも良く簡単そう♪
サイドバーはハンガーを掛けてもいーし、大は小を兼ねると長めの140㎝で設計
メモを片手にホームセンターへ????
4mと1.2mのイレクターパイプを店舗でカットしてもらう ビバホーム
サイドバーをつけるT字のジョイントは扱いが無かったので、後日Amazonで購入
140cm×2 99cm×2
28Φイレクターパイプ4m 1980円
28Φイレクターパイプ1.2m 580円
J-49パイプキャップ 48円×4個
J-123パイプジョイント 98円×4個
カット料金 1カット100円×4カット
T字イレクターパイプアタッチメント 1869円
消費税354円
合計5776円
サイドバー作成
まずはアシストグリップを外してサイドバーをつける




ラック設置
あとは簡単
カットしたパイプにジョイントをつけて、サイドバーにつけるだけ




せい
材料費(イレクターパイプのカット代込み)5776円で純正のようなロッドホルダーが出来ました
コメント